
2015/10/7
平成27年度化学バイオ工学科環境応用化学コース卒業研究中間発表会で、4年生が優れた
成績を収めました。
第1位 安齊 亮彦 / メタンのドライ改質反応に及ぼすNi系構造体触媒の調製条件の影響
第2位 平田 望 / 鉄酸化物系触媒によるプロパン脱水素反応
第3位 渡辺 周平 / 構造体化した鉄酸化物触媒の水性ガスシフト反応特性
第4位 渡邊 雄亮 / メチルシクロヘキサン脱水素のためのPd/TiO2系触媒の特性評価
第5位 舟久保 圭佑 / スパイラル型Pt系構造体触媒によるメチルシクロヘキサン脱水素

2015/9/27-10/1
第16回アジア太平洋化学工学国際会議:APCChE 2015(オーストラリア-メルボルン)
において、渡部助教が研究成果の発表を行ないました。

2015/8/30-9/4
XII Europian Congress on Catalysis(ロシア-カザン)において、渡部助教が
研究成果の発表を行ないました。

2015/6/8
日本経済新聞(2015年6月8日付)に
CO2の高効率メタン化反応の研究に関する記事が
掲載されました。

2015/6/5-6
研究室ゼミ合宿で舘山寺へ行ってきました。

2015/5/27
石油学会第64回研究発表会(2015年5月26日~27日)において
M2早川耕太郎が研究成果の
発表を行ないました。

2015/5/14
沼津高専の
大島一真先生を迎えた研究発表会を行ないました。

2015/4/10
新たに4年生(7名)が研究室に配属されました。

2015/4/3
化学工学会第80年会(2015年3月19日~21日、芝浦工業大学)において
田中晃太(当時M2、
現社会人)のポスター発表が特別賞を受賞しました。

2015/4/1
福原・渡部研究室に秘書の
伊藤雅美さんが仲間入りしました。

2015/3/16
4年生が平成26年度物質工学科化学システム工学コース卒業研究発表会で優れた成績を
収めました。
第1位:萬代祐也/Pt系触媒のメチルシクロヘキサン脱水素特性に及ぼす添加成分の影響
第2位:杉本匠/Cu/Zn系粒状および構造体触媒によるCO
2の物質変換特性
第3位:松久裕貴/MnO2系構造体触媒のメタノール燃焼特性

2015/3/16
第17回化学工学会学生発表会(八戸大会)において、B4渡辺周平が研究成果の発表を
行ないました。

2014/10/29
4年生が、平成26年度物質工学科化学システム工学コース卒研中間発表会で
よい成績を収めました。
第1位:萬代祐也/Pt系触媒の調製条件がメチルシクロヘキサンの脱水素特性に及ぼす影響
第2位:松久裕貴/Mn系構造体触媒のメタノール燃焼特性
第3位:寺谷健/Ni系スパイラル型構造体触媒におけるCO2メタン化特性
第4位:杉本匠/熱処理を施したNi/YSZ触媒のメタン改質及び炭素析出特性

2014/9/25-27
第114回触媒討論会(広島大学)において、渡部助教とM2山本和正、M1早川耕太郎、
M1久松義和が研究成果の発表を行ないました。

2014/9/17-19
化学工学会第46回秋季大会(九州大学)において、渡部助教とM2川崎亘、M2加藤秀典、
M1大須賀丈雄が研究成果の発表を行ないました。

2014/7/12
立元研究室との合同研究発表会を行いました。

2014/6/13-14
研究室ゼミ合宿で弁天島へ行ってきました。

2014/6/1-3
TOCAT7(京都テルサ)において、渡部助教とM2川崎亘、加藤秀典、
M1大須賀丈雄、早川耕太郎が研究成果の発表を行ないました。

2014/4/11
新たに4年生(5名)が研究室に配属されました。

2014/3/26-27
第113回触媒討論会(豊橋ロワジールホテル)において、渡部助教とM2辻岡正浩、
M1川崎亘、B4早川耕太郎が研究成果の発表を行ないました。

2014/3/18-20
M2畑太貴が、化学工学会第79年会(岐阜大学)ポスターセッションにおいて、
特別賞を受賞しました。
発表タイトル:Ce添加Ni系構造体触媒のナフタレン水蒸気改質特性

2014/2/21
修士2年が、平成25年度物質工学科化学システム工学コース修士論文発表会で
よい成績を収めました。
第1位:辻岡正浩/Cr系ペロブスカイト型酸化物による水蒸気共存下のプロパン脱水素に関する研究
第2位:畑太貴/Ni系ハニカム型構造体触媒によるナフタレン水蒸気改質特性に関する研究
第5位:増田圭吾/メタンから合成ガスを製造するNi系構造体触媒に関する研究

2014/2/14
4年生が、平成25年度物質工学科化学システム工学コース卒業研究発表会で
よい成績を収めました。
第3位:渋田周平 / Pt系触媒によるメチルシクロヘキサンの脱水素反応特性

2014/2/3-5
International Conference on Hydrogen Production (九州大学)において、福原教授と
M1川崎亘、山本和正が研究成果の発表を行ないました。

2013/11/2
第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会(静岡大学)において、M2畑太貴と
M1川崎亘、B4大須賀丈雄が研究成果の発表を行ないました。

2013/10/11
4年生が、平成25年度物質工学科化学システム工学コース卒研中間発表会で
よい成績を収めました。
第1位:久松義和/接触状態の相違による浮遊粒子状物質の活性化エネルギーの変化
第3位:大須賀丈雄/Ni系構造体触媒のドライリフォーミング特性に及ぼす酸化処理の影響
第3位:馬 暁君/内部改質型SOFC電極のためのNi/YSZ触媒のメタン改質特性

2013/9/27
M1加藤秀典が、化学工学会第45回秋季大会(岡山大学)反応工学部会主催
学生ポスター研究発表において、反応工学優秀発表賞を受賞しました。
発表タイトル:CO2の高速メタン化用Ni系構造体触媒における助触媒の添加効果

2013/9/18-21
第112回触媒討論会(秋田大学)において、渡部助教とM2増田圭吾、M1川崎亘、
M1山本和正が研究成果の発表を行ないました。

2013/9/16-18
化学工学会第45回秋季大会(岡山大学)において、M2畑太貴とM1加藤秀典が
研究成果の発表を行ないました。

2013/9/1-6
渡部助教が、XIth European Congress on Catalysis(France,Lyon)において、
口頭発表2件、ポスター発表1件の発表を行いました。

2013/7/29-31
第34回触媒学会若手会に参加しました。

2013/7/1-3
The 14th Japan-Korea Symposium on Catalysis において、渡部助教とM2増田圭吾、M1加藤秀典、山本和正が研究成果の発表を行ないました。

2013/6/24
先端的低炭素化技術開発(ALCA)の特別重点エネルギーキャリアへの応募課題が採択されました。

2013/5/28-29
石油学会第56年会(タワーホール船堀:東京)において、渡部助教とM1川崎亘が研究成果の発表を行ないました。
渡部綾:Pdを担持したLaCOO3構造体触媒による水性ガスシフト反応
川崎亘:無電解めっきで調製したNi/YSZ触媒のメタン水蒸気改質反応特性

2013/4/11
ホームページ更新。
新たに4年生(6名)が研究室に配属されました。

2013/3/25-26
第111回触媒討論会(関西大学)において、渡部助教とB4藤田裕介、山本和正が研究成果の発表を行ないました。

2013/3/16-19
化学工学会第78年会(大阪大学)において、M2蒔山雄大とB4加藤秀典が研究成果の発表を行ないました。

2013/2/22
修士2年が平成24年度物質工学専攻修士論文発表会でよい成績を収めました!
(第1位:蒔山,第3位:鈴木,第4位:杉本)

2013/2/18
4年生が平成24年度物質工学科化学システム工学コース卒業論文発表会でよい成績を収めました!
(第1位:山本,第2位:加藤,第3位:田中)

2013/2/25-26
研究室追いコン合宿を行いました!