研究内容


微生物による二次汚染物無害化処理
 二次汚染物とは一次汚染物質が他の汚染物質等と化学変化し、あらたに生成された汚染物質をいいます。微生物には、このような二次汚染物質を無害化する働きをするものがいます。それらの働きを利用し、様々な条件で汚染物を無害化するための研究をしています。今後は微生物の特徴を知り、長所を活かすことで今まで可能でなかった汚染物も無害化することを目指しています。


ダイオキシン分解プラスミドの伝播
 ダイオキシン分解遺伝子を伝達性プラスミドに挿入し、環境中におけるプラスミドの伝播とダイオキシン分解機能を評価する遺伝子操作の研究をしています。


有用菌と廃水を利用した植物の生長促進
 微生物と廃水を利用した管理型作物栽培の研究をしています。この研究の特徴は特定の微生物の働きを利用して植物の生長速度を上げると同時に、植物に必要な栄養素を廃水から得ることで、植物の安価な増産が可能となるところです。最終的に植物工場として実用化することを目標にしています。


水産加工排水のメタン発酵
 メタン発酵は様々な排水などの処理と同時にメタンガスを生産することができるため、化石燃料枯渇問題に寄与できる排水・廃棄物処理方法として注目を集めています。しかし、水産加工排水などの窒素分を多く含む排水の処理ではアンモニアが発生しやすく、それによってメタン生成が阻害されてしまいます。この研究では、そのような窒素分を多く含む排水をメタン発酵するための方法を模索しています。また、副題として佐鳴湖の水と泥を用いたメタン発酵システムについても研究しています。


バイオフィルム観察デバイスの開発
 微生物のつくるバイオフィルム観察のためのデバイスの開発と、それを用いたバイオフィルム形成のスクリーニングを行っています。


TOPへ戻る