静岡大学工学部 化学バイオ工学科 環境応用化学コース

研究室紹介

環境応用化学コースに属する研究室を紹介します。詳細は,各研究室のリンク先を参照ください。

環境応用化学コースの研究室

研究室名 構成員 主な研究テーマ
植田研究室 (教授)植田一正 近赤外線や短波長赤外線を吸収する有機半導体の開発、ナノ粒子の配列制御のための鋳型分子の合成とその結晶構造の解明
岡島研究室 (准教授)岡島いづみ 超臨界流体を用いた廃棄物のリサイクル、材料創製、抽出に関する研究
孔・茂木研究室 (教授)孔 昌一
(講師)茂木堯彦
ガス膨張液体・亜臨界・超臨界流体を用いた物質の溶解・拡散
エネルギー変換プロセスに向けたナノ材料や多孔質複合材料の開発と電子デバイスへの応用に関する研究
機能性ナノ空間材料の創製と固体触媒による低分子の高付加価値化
河野研究室 (准教授)河野芳海 自然素材を用いた,低環境負荷の光機能性材料の開発。
光触媒を用いた環境浄化。
仙石研究室 (准教授)仙石哲也 生体に作用する有機分子の合成・改変手法の開発
光エネルギーを利用した有機合成法・環境負荷低減を目指した有機合成法の開発
高橋研究室 (教授)高橋雅樹
(助教)藤本圭佑
次世代光機能分子システムの創製
光機能性および酸化還元特性に優れた有機分子群の開発
武石研究室 (准教授)武石 薫 環境保全につながる触媒の研究 (水素、ジメチルエーテルなどのクリーン燃料・エネルギーに関連した触媒開発)
立元研究室 (准教授)立元雄治 乾燥工学(過熱蒸気乾燥、減圧乾燥)、粉体工学(流動層)
冨田研究室 (教授)冨田靖正
(助教)田代啓悟
無機固体イオニクス材料の応用。新規二次電池の開発。二次電池の正極活物質・電解質の開発
鳥居研究室 (教授)鳥居 肇
(助教)北村勇吉
量子化学計算や分子動力学計算などの理論計算手法を用いた、凝縮相系(液体系、生体分子系)のダイナミクス・分光学的性質・機能などの解明
凝縮相中化学現象への情報科学手法(統計解析や機械学習法など)の応用
福原・渡部研究室 (教授)福原長寿
(准教授)渡部 綾
環境調和型のエネルギー創製技術に関する研究−クリーンな水素エネルギー製造、触媒材料、C1系小分子の物質変換、再生可能エネルギーとバイオマスの利活用による水素製造
未開拓な機能性を新たに利用した環境調和型触媒の創製に関する研究
前澤研究室 (准教授)前澤昭礼 マイクロバブル、光酸化、超音波を用いた廃水処理に関する研究
宮林研究室 (准教授)宮林恵子 機能性有機化合物と金属ナノ粒子との複合化による新規ハイブリッドナノ材料の研究
―固体高分子形燃料電池触媒開発、金属ナノ粒子の光組織化によるデバイス開発―