筑波大学のERATO野村集団微生物制御プロジェクトにて、田代が講演をさせていただきました。
https://www.jst.go.jp/erato/nomura/event.html#science
出身研究室ですが、田代がいた頃とは状況が全く変わっていて新鮮でした。その後の忘年会にも参加し、研究室メンバーとも交流させていただきました。
Department of Applied Chemistry and Biochemical Engineering, Faculty of Engineering, Shizuoka University
筑波大学のERATO野村集団微生物制御プロジェクトにて、田代が講演をさせていただきました。
https://www.jst.go.jp/erato/nomura/event.html#science
出身研究室ですが、田代がいた頃とは状況が全く変わっていて新鮮でした。その後の忘年会にも参加し、研究室メンバーとも交流させていただきました。
国立研究開発法人産業技術総合研究所の稲葉知大博士お越しいただき、水処理とバイオフィルム形成に関するセミナーをしていただきました。その翌日もサンプルの顕微鏡観察を一緒にしていただきました。ありがとうございました!
岐阜で行われた油化学会東海支部講演会「油脂が魅せる健康・疾患・伝達」にて、田代が「微生物由来の膜小胞が魅せる多彩な機能」の演題で講演しました。
11月9-10 日において、テクノフェスタ in 浜松ではバイオグループ(金原先生、二又先生、吉田先生、新谷先生、Ferri先生、宮崎先生、田代と各研究室の学生さん)で 「美生物を見よう」のイベントを行いました。
ご来場いただいた方、誠にありがとうございました。おかげさまで、酵母を使って寒天培地に絵を描く「Agar Art」も盛況でした。
1日目に皆さんに描いてもらった作品を紹介します。自分の描いた絵は見つかったかな?
続いて、2日目にご来場いただいた方々の作品です。
どの絵も素晴らしかったです。オリジナリティと可愛さを考慮して、以下の作品が優秀作品に選ばれました。おめでとうございます!
順番に、河野叶愛さん、わかなさん、星のあやねさん、みれいさん、Seaさん、優希さんの作品です。
新しく、3人の3年生が研究室に配属されました!
田代が国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST)の「戦略的創造研究推進事業さきがけ」に採択されました!
理化学研究所 中野明彦副センター長が総括を務める「生体における微粒子の機能と制御」(略称:微粒子)の研究領域で、本日から3年6ヶ月の期間お世話になります。
https://www.jst.go.jp/kisoken/presto/research_area/ongoing/bunyah29-2.html
http://www.eng.shizuoka.ac.jp/articles/view/5d898ba0-090c-4a12-bb1a-5893a0107d75
バングラデシュからの留学生Sharminが、無事修士課程を修了しました。
9月3-6日にイギリスのグラスゴーで行われたEurobiofilms2019に田代が参加し、発表を行いました。
田代陽介が静岡大学の静岡大学若手重点研究者に選ばれました。
2月14日(木)に学部生(バイオ応用工学コース)の卒研発表が、2月19日(火)に大学院生(バイオ応用工学分野)の修論発表が行われました。
修論発表では、髙木航太郎の発表がベストプレゼンテーション賞となりました。
1月25日(金)に大学院2年のSharminがセミナーを開催しました。
静岡大学ナノ・マイクロ横断型人材育成の支援を得て、学生が主催するセミナーです。
「活躍する若手バイオ研究者 第2弾」ということで、筑波大学のAndrew S. Utada先生に「Introduction to Physical Microbiology」というタイトルで講演して頂きました。
海外での企業での研究や、アメリカ・日本での大学の研究など、英語で講演して頂きました。
Utada先生ありがとうございました。
12月17日(月)に学部4年の三浦わかながセミナーを開催しました。
このセミナーは静岡大学ナノ・マイクロ横断型人材育成の支援を得て、学生が主催するセミナーです。
「活躍する若手バイオ研究者 第1弾リケジョ編」ということで、富士フィルム株式会社の乾江梨子さんに「会社で研究するということ~化粧品開発を例に~」というタイトルで講演して頂きました。
100人ほどの参加者で、2, 3年生も熱心に聞いていました。乾さん、ありがとうございました。
化学バイオ工学科3年生の3人が配属されました!
詳しくは「メンバー」へ。
バイオプロセス分野(金原新谷研、二又田代研、武田研、吉田研、Ferri研)で合同ゼミを行いました。
B4、M2がそれぞれ卒論、修論に向けて発表し、熱い議論が行われました。