2025年度が開始しました。
博士課程の菅野が今年度から日本学術振興会特別研究員DC2となりました。
また、修士には石黒佑衣が新たにメンバーに加わりました。
Department of Applied Chemistry and Biochemical Engineering, Faculty of Engineering, Shizuoka University
2025年度が開始しました。
博士課程の菅野が今年度から日本学術振興会特別研究員DC2となりました。
また、修士には石黒佑衣が新たにメンバーに加わりました。
修士2年の大野、奥村、長坂が修士課程を修了し、学部4年の稲、片山、榊原、志村、谷下が学士課程を卒業しました。おめでとうございます!
静岡大学の四部局国際シンポジウムISFAR-SU2025にてD2菅野がBest Presentation Awardを受賞しました!
研究室に3年生が4名配属されました。これから研究室のさらなる活性化に期待です。
田代が第10回日本微生物生態学会奨励賞を受賞し、2024年10月30日に日本微生物生態学会第37回大会で表彰されました。
受賞内容:生体微粒子を介した微生物間相互作用の理解とナノバイオテクノロジー展開
2024年10月28-29日に新宿区で行われた日本細胞外小胞学会のシンポジウム「非哺乳類EVによる新たなEV研究の展開」のセッションで田代が「細菌の細胞外小胞形成を駆動する可動性遺伝因子」の内容で講演させていただきました。
2024年8月7-9日に札幌コンベンションセンターで開催された第97回日本細菌学会総会において、修士5人(大野、奥村、長坂、稲垣、江里)が発表し、M2の大野一騎と長坂有志が学生賞を受賞しました!発表に聞きに来てくださった方々ありがとうございました。
修士課程を修了した上野想とSharanならびにD2菅野美月の研究がThe Microbeに採択されました。
タイトル:Pyocyanin stimulates membrane vesicle formation in Pseudomonas aeruginosa, but the synthesis is not required for enhanced vesiculationin biofilms
著者:Ueno S, Kanno M, Sharan SZ, Futamata H, Tashiro Y
掲載誌:The Microbe
2024年6月11-12日に早稲田大学で開催された日本膜学会第46回年会において、M2大野一騎が学生賞を受賞しました!発表を聞きに来てくださった方ありがとうございました。
発表者:大野一騎、佐藤雄介、德田真穂、新谷政己、大熊盛也、二又裕之、田代陽介
題目:高曲率性膜認識蛍光プローブApoC-NRを利用した膜小胞産生細菌の選択的標識
修士課程を修了した髙原が行っていた研究がMicrobiology and Immunologyに採択されました。国立感染症研究所・中尾龍馬先生、新潟大学・平山悟先生、静岡大学・二又裕之先生との共同研究です。ご協力ありがとうございました。
タイトル:Biofilm-derived membrane vesicles exhibit potent immunomodulatory activity in Pseudomonas aeruginosa PAO1
著者:Takahara M, Hirayama S, Futamata H, Nakao R, Tashiro Y
掲載誌:Microbiology and Immunology
D1菅野美月の今年度の業績が評価され、静岡大学大学院長学生表彰が授与されました。おめでとうございます!
M1大野一騎の今年度の業績が評価され、静岡大学学長表彰が授与されました。おめでとうございます!
2020-2021年度に静岡大学に学振PDとして在籍していた兵庫県立大学・石澤秀紘先生の論文がPNASに掲載されました。おめでとうございます!
【論文情報】
タイトル:Learning beyond-pairwise interactions enables the bottom-up prediction of microbial community structure
著者:Ishizawa, H., Tashiro Y., Inoue D., Ike M., Futamata H.
掲載誌:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
【プレスリリース】
D1菅野美月の研究内容がFrontiers in Microbiologyに掲載されました。研究室の卒業生・修了生も関わった他、静大の二又先生、金原先生、新谷先生、国立感染症研究所の中尾先生、大阪公立大学の宮田先生・田原さんにもお世話になりました。共著者の方々ありがとうございました。
掲載論文:
Kanno M, Shiota T, Ueno S, Takahara M, Haneda K, Tahara YO, Shintani M, Nakao R, Miyata M, Kimbara K, Futamata H, Tashiro Y.
Identification of genes involved in enhanced membrane vesicle formation in Pseudomonas aeruginosa biofilms: surface sensing facilitates vesiculation
Frontiers in Microbiology 14:1252155 (2023)
2023年11月27-30日に浜松で開催された日本微生物生態学会第36回大会&アジア微生物生態シンポジウムにおいて、M1大野一騎がExcellent poster awardを受賞しました!
発表者:Itsuki Oono, Yusuke Sato, Maho Tokuda, Masaki Shintani, Moriya Ohkuma, Hiroyuki Futamata, Yosuke Tashiro
題目:Detection of membrane vesicle-producing bacteria in microbial populations using probes sensing highly curved membranes